
比較級で覚えるべき6つのポイント
英語の比較級は、「as〜as」や「比較級+than」を用いて作ります。しかし、組み立て方が日本語と異なるので、なかなか覚えられない方も見受けられます。
今回は、比較級に焦点を当てて、覚えるべき6つのポイントをご紹介します。
1. 比較する対象は同等のもの
比較するとき、対象のAとBは同等のものでなければいけません。また、品詞や語形も同じものになります。
(例)She runs faster than Mary.
「彼女は、メアリーより足が速いです。」
→She=A/Mary=Bとなり、どちらも人名の固有名詞
2. 短い形容詞/副詞の語尾には「-er」をつける
英語の比較級では、短い形容詞や副詞の語尾には「-er」をつけるという決まりがあります。ちなみに、最上級は語尾に「-est」をつけます。
| 比較級 | 最上級 | |
|---|---|---|
| long | longer | longest | 
| big | bigger | biggest | 
| small | smaller | smallest | 
| short | shorter | shortest | 
| easy | easier | easiest | 
3. 長い形容詞/副詞の直前には「more」をつける
比較的長めの形容詞/副詞は「er」をつけない代わりに、直前に「more」をつけます。ちなみに、最上級は直前に「most」をつけます。
| 比較級 | 最上級 | |
|---|---|---|
| difficult | more difficult | most difficult | 
| careful | more careful | most careful | 
| important | more important | most important | 
| famous | more famous | most famous | 
| quickly | more quickly | most quickly | 
4. 不規則に変化する形容詞/副詞もある
規則的に変化する比較級も、例外としてまったく別のつづりに変化するものもあります。これらの形容詞/副詞は少ないので、まとめて覚えてしまうのがおすすめです。
| 比較級 | 最上級 | |
|---|---|---|
| good | better | best | 
| bad | worse | worst | 
| many | more | most | 
| little | less | least | 
5. thanの直後にはSVが続く
比較級のときに用いられる「than」は接続詞なので、その後ろには必ずSVが続きます。thanのあとが名詞だけの文章も数多く見られますが、これは名詞のあとに続く動詞が省略されているからです。
(例)This cake is sweeter than that cake.
「このケーキは、あのケーキよりも甘いです。」
→This cake is sweeter than that cake is sweeter. が省略されている
6. thanではなくtoを用いる比較級もある
語尾が「-ior」で終わる形容詞は、もともと比較の意味を含んでいるものが多くあります。そのため、このような形容詞の場合は、thanではなくtoを用います。
| superior to〜 | 〜より優れた | 
|---|---|
| inferior to〜 | 〜より劣った | 
| senior to〜 | 〜より年上の | 
| junior to〜 | 〜より年下の | 
英語での比較表現は、留学や旅行でもよく使われる重要な文法となります。ぜひ、今回紹介した比較級の用法を覚えて、生活に活かしてみてくださいね。
 
				



 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							