似た意味でもニュアンスが異なる英単語5選

英語には、同じように見える単語でも微妙な違いがあります。例えば「話す」を意味する英語は “speak” や “talk” が浮かびますが、この2つのニュアンスの違いを正しく理解していますか?正確で適切なコミュニケーションを取るには、微妙なニュアンスの違いまで理解しておくことが大切です。
今回は、似た意味を持つ英単語の違いについてご紹介します。

話す:speak / talk

speak

“speak” は、一般的に言語や言語能力を指し、フォーマルな場面や公式な場面での発言に使われます。一方 “talk” はよりカジュアルで日常的な会話を指し、友人や家族との対話に使われることが多いです。例えば、「英語を話す」という場合は “speak English” と表現しますが、「話す」という動作自体を指す場合は “talk” を使います。

I mostly can’t speak English.
「私は英語をほとんど話せません。」

Let’s definitely talk again!
「また是非お話しましょう!」

笑顔:smile / grin

smile

“smile” は穏やかで明るい笑顔を表し、友好的な印象を与えます。一方 “grin” はより広く口を開けた笑顔であり、陽気な気分や少し冗談めいた状況を表します。例えば、「彼はにっこり笑った」という場合は “He smiled.” と表現しますが、「にやりと笑った」という場合は “He grinned.” と表現します。

Your smile left an impression.
「あなたの笑顔が印象的でした。」

He looked back at me and grinned.
「彼は僕の方を振り向くとにやりと笑いました。」

怒る:angry / mad

angry

“angry” は一般的な怒りを表し、 “mad” はやや強い感情や非常に怒っている状態を表します。また、 “mad” はアメリカ英語でよく使われ、イギリス英語では “angry” の方が一般的です。

Did I make you angry?
「あなたを怒らせましたか?」

I was fighting mad at him.
「私は彼にひどく腹が立ちました。」

静かな:quiet / silent

quiet

“quiet” は一般的に静かな状態を表し、周囲の騒音や声が少ないことを指します。一方 “silent” は完全に無音であり、何も音がない状態を表します。例えば、「教室が静かだ」という場合は “The classroom is quiet.” と表現しますが、「町は静寂に包まれていた」という場合は “The town was silent.” と表現します。

We kept quiet.
「私たちは静かにしていました。」

He remained silent all the time.
「彼は始終黙っていました。」

自由:freedom / liberty

freedom

“freedom” は個人が持つ一般的な自由や権利を指し、 “liberty” は特に政治的な文脈で使用され、個人が法律や社会の制約から解放される自由を指します。 “liberty” はアメリカ合衆国の価値観や歴史的な文脈でよく使われます。例えば、「言論の自由」という場合は “freedom of speech” と表現しますが、「自由の国」という場合は “the land of liberty” と表現します。

They’re zealous for freedom.
「彼らは自由を切望しています。」

We shall never surrender our liberty.
「我々は決して自由を放棄することはありません。」


いかがでしたか?これらの違いを正しく理解することで、より正確で豊かな表現が身につきます。コミュニケーション能力を向上させるために、これらの微妙な違いを積極的に学んでいきましょう!

オンラインセミナー
\ 最新の留学情報満載 /

新型コロナウイルスの影響による海外渡航の最新情報につきましては、SNSで随時更新しています。ぜひご確認ください。

facebook
instagram

関連記事一覧

   資料請求    
費用相談