ネイティブがよく使う「take it easy」の意味と使い方

ネイティブは会話の中で”take it easy” というフレーズをとてもよく使うのですが、その意味や使い方をあまり知らない方も多いのではないでしょうか。
今回は、意外と知られていない”take it easy” についてご紹介します。

最もよく使われる意味は「気楽にいこう」

make sure

“take it easy” は「気楽にいこう」「無理しないでね」という意味で、相手をねぎらったり、励ますニュアンスがあります。また、文脈によって「リラックスして」「落ち着いて」と訳されることもあります。

You’ve been working hard all week. Take it easy this weekend.
今週ずっと頑張って働いていたから、週末は気楽にいこう。

If you’re feeling unwell, take it easy and rest at home.
具合が悪いなら、無理せず家で休んでね。

When you’re feeling stressed, it’s important to take it easy and breathe deeply.
ストレスを感じているときは、リラックスして深呼吸することが大事だ。

別れの挨拶にも使える

make sure

“take it easy” は、「またね」「じゃあね」といった、別れの挨拶としても使われることがあります。“see you.”と一緒に使ってみてください。

I’ve got to catch my train now. Take it easy!
「電車に乗らないと。またね!」

See you next weekend, take it easy!
「また次の週末に会おう、じゃあね!」


“take it easy” はよく使う英語表現だからこそ、覚えておくと大変便利です。相手を思いやる言葉なので、ぜひ様々なタイミングで使ってみてくださいね。

オンラインセミナー
\ 最新の留学情報満載 /

新型コロナウイルスの影響による海外渡航の最新情報につきましては、SNSで随時更新しています。ぜひご確認ください。

facebook
instagram

関連記事一覧

   資料請求    
費用相談